【実録】旧NISAで100万円の含み益!我が家の投資成果と学びを公開

アイキャッチ画像

この記事では、我が家が旧NISAでどれくらい得したのか、実際の投資実績とともに振り返ります。
「旧NISAって結局どうだったの?」という方の参考になれば嬉しいです。

目次

新NISAで1億円チャレンジ中です!

皆さんは新NISAで投資していますか?
我が家は新NISAを活用して、老後資金1億円チャレンジをしています!

まだまだ1億円は遠いですが…毎月レポートも更新しているので、よろしければどうぞ📚

旧NISAが初めての投資でした!

新NISAの前に「旧NISA」と呼ばれる制度がありました。

旧NISAは、2014年に導入され、2023年で制度が終了し、2024年から新NISAに移行しました。
「一般NISA」「つみたてNISA」「ジュニアNISA」の3種類がありました。
この種類によって、非課税期間等に差があります。

現在は追加投資できませんが、
非課税期間が終了するまで旧NISAの枠で引き続き保有できます。

非課税期間が終了すると、NISA口座から普通口座(課税口座)に払い出されて、
その後は通常の課税対象になります。

我が家は旧NISAを始めるのが遅かったので、2022年4月から1年9ヶ月だけ投資しました。

みみ🐰

今思うと…節税目的ではなく純粋に投資したのは、
旧NISAが初めてだったかもしれません!

旧NISAで得した?損した?

夫(フリーランス)の旧NISA実績

銘柄投資合計評価損益
楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天・VT)298,329円+183,716円
楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・VTI)148,329円+90,451円
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)228,342円+152,624円
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(オルカン)124,995円+70,174円

妻(無職)の旧NISA実績

銘柄投資合計評価損益
楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天・VT)291,661円+176,125円
楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・VTI)158,329円+99,395円
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)230,549円+159,162円
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(オルカン)119,457円+66,410円

夫婦の旧NISA投資結果

・投資額:1,599,991
・評価額:2,598,048円
・増 減:+998,057円(+62.3%)

みみ🐰

夫婦合わせてプラス100万円近く含み益が出ています✨

まとめ

やはりインデックス投資は「いかに早く始めて続けるか!」なので、
たった2年弱の積立でしたが、3年で100万円も増やすことができました。

我が家は「つみたてNISA(非課税期間20年)」の商品を購入していたので、
残り17年くらい旧NISA枠で運用できるので、まだまだ含み益が増える可能性があります!

この記事を読んで「早く投資を始めたい!」と思った方は、
📝【我が家が実践中の投資7選】を参考にぜひ投資にチャレンジしてみてくださいね!

アイキャッチ画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次